オオサカジン

  | 交野市

新規登録ログインヘルプ


おかえりなさい

2007年03月09日

今朝、ayu君が「今日も遅いの?」と登校前に私に聞きました。

「念の為に鍵を持っといてくれる?」と言うと

「え~今日も・・・」プンッと怒り出し不機嫌なまま学校に言ってしまいました。

そう言えばここの所ayu君はず~っと鍵っ子状態家

ちょっと淋しい思いしてたかな?と少々反省しょんぼり

で、今日は予定を変更してayu君の帰る時間には家にいる事に・・・

「おかえりなさ~い」と言ってあげました。ニコニコ

ayu君はちょっと嬉しそうに、私の横に座って学校での出来事を話してくれました。ピカピカ
そして「遊びに行って来るわ~」と飛び出して行きました。

「おかえりなさい」っはきっと子供には特別な言葉なんですね花まる

当たり前のようで、それを当たり前に出来ない事って一杯あるんですよね。

でも少しでも出来るように心がけようと思いました。











同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
我が家の前です
助けて~
夕飯のメニュー
ホワイトデー
引きこもり犬
朝からケーキ
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 我が家の前です (2009-03-24 13:06)
 助けて~ (2008-08-05 16:04)
 兄弟共々 (2008-04-27 22:29)
 夕飯のメニュー (2008-03-24 11:45)
 思いを形にする (2008-03-17 19:35)
 ホワイトデー (2008-03-14 23:15)

Posted by regalo at 23:02│Comments(2)日々の事
この記事へのコメント
いいお話。
お帰りなさいって素敵な言葉ですよね。
私は小一の時からずっと鍵っ子でした。
兄が中学生になった小3が(弟はまだ保育所で)一番寂しい時間だったと記憶してます。
うちに一人なのが寂しくて母が帰ってくる道を泣きながら見てたこともあるくらい。
ayuくんの嬉しそうな顔想像したら気持ちがほんわかしてきました(*^_^*)
Posted by きき at 2007年03月10日 10:29
ききさん

ききさんも鍵っ子だったんですね。小3の時が一番寂しい時間だったなんて
今のayu君と丁度同じ年ですね。子育てって過ぎてしまってから分かる事が一杯なんですよね。後で後悔しない様にその時にしか出来ない事は、少し無理してでもやろうと改めて思ったのです。子供ってすぐに大きくなっていくもんね。
Posted by dream at 2007年03月10日 13:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。